珍しくアンティークのカウンターチェア買取ました。
何が珍しいかと言いますと、カウンターチェアでビンテージやアンティークのものってかなり少ないんです。
一生懸命探している人なら知っていると思いますが、ビンテージ風やアンティーク風の物はいっぱいありますが、本当のビンテージやアンティークのものは、思っているより数が少ないんです。
そしてカウンターチェアと言っていますが、昔はハイスツールとか、バースツール、バーチェアなどと呼ばれていたんですね。
バーチェアと呼ばれているということは、バーができてからできた椅子?と思い調べたところ、バーの起源はアメリカではないかと言われているそうで、イギリスではパブと呼ばれているものと同じ意味のようです。
また、バーの定義は、酒の味を楽しむ場所で、最低限の接客をしているだけの酒場だそうです。
wiki参照
日本で正しく「バー」の看板を掲げる場合は、カウンターでバーテンダーなどによるカクテルや水割りなど幅広い酒類を提供する店舗であること。最低限しか接客がなく純粋に酒の愉しみを提供する目的の酒場であることから深夜営業が認められている。
接客や娯楽などのサービスがあるお店はバーとしては看板をあげれないので、接待や接客があるお店は風営法の対象になるとのことです。
日本では1860年に横浜外国人居留地にできた横浜ホテルが、日本初のバーだと言われているそうです。
当時は外国人向けで日本人は入れなかったようです。
簡単に調べただけでも、バーの話は面白いですね。
もっと古い歴史まで調べている人がいたら、ぜひ教えてください。
なぜ調べたかと言いますと、バーチェアが何年前くらいから、存在し得るのかというのが、気になったからです。
バーができてからじゃないとバーチェアとは呼ばれないので、少なくとも1860年以降じゃないと日本ではバーチェアは普及しないんじゃないでしょうか?
もしくはアメリカから既にそういう商品名で運ばれてきたものもあるかもしれませんが・・・
まあ、事実はわかりませんが、かなり古い時代からバーはあったんですね〜アメリカの古い映画でも見返してみようかと思いました。
アンティーク家具のできた歴史などを追いかけると、より一層アンティークの魅力に引き込まれていきますね。
当店ではアンティーク家具の販売、買取をしておりますので、ご不要になったものがありましたら、是非当店にお売りください。
また、当店ではアンティークショップさんよりもお得にアンティーク家具を買うことができます。
是非アンティーク家具やビンテージ家具を揃えたいという方は当店までお越しください。
大阪でビンテージ家具を売るならOSMWORKS
インテリア家具高価買取
ただいま品薄になってきたので、買取強化中です!!
ビンテージ家具やアンティーク家具を売りたい方は今がチャンス!!
デザイナーズ家具やブランド家具、日本メーカーの家具も買取しています!
カンディハウス、フリッツハンセン、フレデリシア、カールハンセン、ハーマンミラーなど手放す方は絶対当店にお問い合わせください!!
****************
北欧ビンテージ家具やアンティーク家具のリサイクルショップ
OSMWORKS
北欧家具やデザイナーズ家具などインテリアにこだわりのあるお店です。
出張買取、販売をしていますので、気になるものがありましたらお気軽にお問い合わせください。
買取も写真をお送りいただけましたら、おおよその査定額を出させていただきます。
大阪市淀川区宮原2−4−11 ハイツ東淀1F
TEL:080-3769-6017
JR東淀川駅徒歩1分
新大阪駅 徒歩9分
****************